愛用していたipodが壊れてしまったのでipadを購入することにした。購入する時に色々調べたので書く。
この記事で表記されている料金はすべて税別だ。
ipodの比較
ipad pro(12.9インチ)、ipad、ipad mini4の3種類の比較表を作った。
ipad pro | ipad | ipad mini4 | |
---|---|---|---|
値段 | Wi-Fiモデル 64GB 111,800円 256GB 128,800円 512GB 150,800 1TB 194,800 Wi-Fi + Cellularモデル |
Wi-Fiモデル 32GB 37,800 128GB 48,800 Wi-Fi + Cellularモデル |
Wi-Fiモデル 128GB 45,800 Wi-Fi + Cellular |
チップ | A12X Bionic | A10 Fusion | A8 |
サイズ | 12.9インチ | 9.7インチ | 7.9インチ |
認証システム | Face id | Touch id | Touch id |
apple Pencil | apple pencil 第2世代対応 |
Apple pencil対応 | × |
対応キーボード | Smart keybord Folio bluetooth |
Bluetooth | Bluetooth |
写真 | 12MP | 8MP | 8MP |
動画 | 4K | 1080p | 1080p |
コネクタ | USB-C | Lightning | Lightning |
俺が選ぶ際に注目したポイントは値段だ。この表の中で一番安いのはipadのWi-Fiモデルの32GBだ。俺はこれを選んだ。どれを買うべきか消去法で考えた。
まず一番値段の高いipad pro。これは高い。高すぎる。お金のない大学生には手が出せない。これを買う人はかなりのお金持ちかipad proを使って絵を描く人ぐらいだろう。スペックは他の2つに比べて良い。apple pencil(第2世代対応)だからそれを使いたい人は選ぶべきだろう。今回、俺は布団に入りながらブログを書く、twitterを見る等だ。必要なスペックは高くない。
残るのはipadとipad mini4だ。どうしても小さい方が良いというこだわりが無ければipadを選ぶべきだろう。128GBモデルで考えると値段の差は殆どない。違いは本体サイズと搭載しているチップだ。搭載しているチップの処理性能はipad>ipad mini4だ。本体の大きさにこだわりが無ければipadを選べば間違いないのではないかと思う。
AppleCare+って入る必要ある?
AppleCare+は追加料金を払うことで保証期間とチャットと電話によるサポートが2年受けられるようになるサービスだ。入らない場合保証期間は1年、チャットと電話によるサポートは90日間受ける事ができる。
追加料金は以下の表通りだ。ipad proは本体の値段が高いから保険に入りたくなる気持ちは分かる。
今回俺が購入したのはipadの32GBモデル。AppleCare+に入ると本体の料金に20%ちょっと上乗せすることになる。俺にはチャットと電話によるサポートは必要ないので高く感じる。今回俺は加入していない。チャットや電話によるサービスを受ける予定のある人は入るべきだろう。
a | ipad pro | ipad | ipad mini4 |
---|---|---|---|
AppleCare+の追加料金 | 14,800 | 8,400 | 8,400 |
ipadのケース要らなくね?
俺は必要ないと思う。俺が勝ったのはWi-Fiモデルで家の中でしか使わない。ケースを付けないデメリットは冬場本体が冷たくて触った時に「あっ♥」ってなるぐらいだ。今まで使ってきたipod、iphoneにはケースを付けてきた。だが今回は付けるのを止めた。
まとめ
どれを買うべきかについてまとめる。ipadとapple pencilを使って絵を描く予定の人はipad pro。持ち運ぶときに小さいのが良い等のこだわりがある人はipad mini4。特にこだわりが無くネットサーフィンとかする人はipadを買えばよいと思う。
AppleCare+はチャット、電話でのサポートが必要なら入る。
ケースはあってもなくても良い。